幕末頃牙彫根付—手長足長

高約7cm

重約18.5g

銘民哉

浅草スクール

手長足長は根付の題材として高価ものの、珍しいタイプには当たらないが、本作は手を捕まるのは普段の蛸ではなくて魚なのだ。しかも自立可の面から考慮すると珍しい構図を認める。

昔話集「三才図絵」と「山海経」に登場する巨人。手の長いほうが「手長」足が長いほうが「足長」として表現される。その特徴は「手足が異常に長い巨人」で各地の伝説は共通しているが、手足の長い一人の巨人、または夫の足(脚)が異常に長く妻の手(腕)が異様に長い夫婦、または兄弟の巨人とも言われ、各地で細部は異なることもある。

清水三年坂美术馆旧藏19世纪中后期牙雕根付—足长手长

高约7cm

重约18.5g

铭民哉(?)

浅草派

传说中的妖怪,又名足长手长,构图出自《三才图绘》,来源可追朔至山海经,海外西经记:“长股之国在雄常北,被发,一曰长脚”。又大荒西经记:“西北海之外,赤水之东,有长胫之国”。又海外南经记:“长臂国在其东,捕鱼水中,两手保操一鱼。一曰在周饶东,捕鱼海中”。这个题材虽然贵,但欧美各大博物馆都有藏,所以谈不上珍。带铭又能“自立”的则另当别论,绝对堪称贵重。

清水三年坂美术馆旧藏(编号150-14),结合橘园经验,美术馆最终没有出售过藏品,馆长以个人名义出让给中村由里香,再经由里香之手转售给我。不好意思说当婊子立牌坊,姑且称之为惜售。

铭款是六朝草体,百年来从日本到欧洲,到美国,又转回欧洲,又回流日本,这期间所有持有人和我一样,就识出一个“民”字,民下面可能是“哉”,民哉(tamiya)不属于常见人名,江户末期更少见,具体有待进一步考证。

幕末頃牙彫根付—手長足長(自立可)

投稿者:

明珠

明月在天,清辉满地

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です