明治期美正堆朱銘超絶技巧染色牙彫根付—微笑寿老人

赤銘:美正(堆朱)

東京スクール

約高3.5×横3.4×厚3.1cm

重約21g

着彩された色や模様も鮮やかに残り、手擦れが皆無と言って良い程健全。紐通し部を見ても分かるように、未使用もしくはそれにかなり近い状態。指や歯まで細かく彫られている事に驚き、何より鮮やかな装束が醸し出す宗教的な佇まいが魅力な傑作。

日本における牙彫細工は江戸時代、根付の需要とともに工芸品としての高まりを見せる。しかし明治維新で日本人の生活が西洋化し、着物から洋服へと変わったことで根付の需要は減少し、彫刻職人は失業の危機を迎える。

一方、1873年(明治6年)のウィーン万博以降、日本の牙彫細工は欧米で高く評価され、牙彫工芸品の輸出が増加する。職を失った根付職人たちはその卓越した技術で欧米輸出向け牙彫工芸品の制作に方向転換する。

この牙彫刻もヨーロッパ向けに製作された作品。海外の蒐集家が日本固有の神仏より動物や人物といった万国共通の意匠を好んだことは想像に難くない。

参考:カザールコレクション根付P44図版255美正木彫茸

1900年巴黎世博会日本超绝技巧染色牙雕根付—微笑寿老人

赤铭:美正(堆朱)

浅草(东京)派

约高3.5×宽3.4×厚3.1cm

重约21g

貌似第一印象都会误认成圣诞老人?这不是智商问题,我看到的第一印象也是圣诞老人,虽然实际是中国称为寿星的寿老人。

七福神之一,右手持杖,通常伴有葫芦,底部堆朱落款。稀有且雕刻精湛的象牙根付。1900年巴黎世界博览会的日本代表性作品,技艺之巧妙已炉火纯青,登峰造极,评价“超绝技巧”绝非客套。

染色和镶嵌的日式美学的绝佳融合,堆朱落款尤其绝妙。美正根付作品存世极为有限,作为幕府末期首屈一指的雕金师,被迫改行根付师非常悲剧。

出处:法国私人收藏(Gift of Mrs Russell Sage, 1910)。

Click the picture below to get more

明治期美正堆朱銘超絶技巧染色牙彫根付—微笑寿老人

投稿者:

明珠

明月在天,清辉满地

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です